それって中途半端だよね!ワークライフバランスと働き方を考える。
皆さんこんにちは!
『1円起業コンサルタント』の阪井裕樹です。
今日も最後までよろしくお願いいたします!
今日はワークライフバランスと働き方の話。
ウィキペディア先生によると、ワークライフバランスとは
======================
「仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す。
======================
とあります。
要は仕事と家庭のバランスを取ろうよ!ということですが、結構このワークライフバランスが逆効果になっている場合があるので、今日はその点について考えてみたいと思います。
ノー残業デーって意味ないよね
ワークライフバランスが声高に叫ばれるようになって、企業がこぞって導入したのが「ノー残業デー」。
特に水曜に設定している企業が多く、残業をしているとペナルティがある企業もあるそうです。
取り組み自体は素晴らしいと思うのですが、1点疑問があります。
で?他の日の残業増えたら意味なくない??
水曜日は強制的に帰らなければいけないため、他の日の残業でもって水曜日の分を補完する人続出中!なんですよね。
これではやる意味がないですよ。。。
そもそも、仕事をもっと効率化することで残業を減らさないと根本的な解決になりません。
それなのに上辺だけのノー残業デーを設けたって何の意味もない。
結局他の日の残業が増えるのなら、企業が社員に支払う残業代も減りません。
企業にとっても、勤務時間内に仕事を終わらせた方が経費節約になるのに、何を本末転倒なことを考えているんだろうかと言いたくなりますね。
インターネットが働き方を変えた
先ほどまでは企業に対してみてきましたが、今度は個人レベルで。
今までは会社が守ってくれた時代でしたが、時代は変わり今のボクたち86世代からは給料や出世に固執せず、自分らしく働く」ということに強い関心を持つ人が増えてきました。
そのため、転職を繰り返したり、最近ではプア充と呼ばれる、必要最低限な生活だけれども精神的に充実している生活を目指す人も増えています。
ボクたちはインターネットを通じて世界中の情報に瞬時にアクセスすることができるようになりました。
そのため、海外の働き方と比べて「いかに自分の働き方が恵まれていないか」ということを考えてしまい、働き方を見直すため転職を繰り返したりする人がいます。
以前のボクもそうでした。
でも、今考えるとワークライフバランスを実現するために転職をしたり自己啓発をしている人って、若干ピントがずれているなとボクは思います。
転職ではワークライフバランスは実現できない!
転職をする理由は、ほとんどの人が「給料を上げたい、もっと時間がある仕事に就きたい!」とか、「自分の可能性を高めたい」とかですよね。
はっきり言ってしまいますが、転職でワークライフバランスはとれません。
なぜなら根本的なところで「会社に雇われる」という点では変わっていないから。
例え会社を変わったとしても、会社の意志ひとつで、いくらでもあなたのワークライフバランスは崩れ去ります。
そのくらい脆いものです。
大事なことは、自分自身で「稼ぐ力」を身につけるということ。
そのためにはしっかりと戦略を練ってとりくんでいく必要があります。
「稼ぐ力」を身につけるというと、いわゆる「誰でも年収1億円!」みたいなものを想像しがちですが(笑)、あれでは稼ぐことはできません。
もし、インターネットを使って稼ぐ力を身につけたいと思うなら、しっかりと一度行ったものが残り、自身の資産となるようなものに取り組まなければいけません。
そのためにボクがオススメしているのは、一度書いたらストックされる【ブログを書く】ということですが、ブログやTwitterも流行っているから取り組む、では効果は半減、時間は倍です。
中途半端に取り組むこと、これほど非効率なことはありません。
なぜそれに取り組むのか、しっかりとした戦略を立ててやることが大事です。
ワークライフバランスも稼ぐ力も、簡単にできる!とか、誰でもできる!とか、そういう甘い言葉に惑わされてはダメです。
しっかりと自分の軸を持って、転職をするのであれば「会社を上手く利用することができないか」を考え、自分でビジネスをするのであれば「資産として残るものなのか」を考えることが大事です。
これからの時代、働き方とワークライフバランスを考えることが必須になってきます。
その時代で生き残るために、自分自身の軸をしっかりと持つこと、これが大事です。
今日はここまでです!
最後までご覧頂きありがとうございました!
では、また(*^^)v
『1円起業コンサルタント』
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。