まずは裏で上司を操作してみない?会社、辞めたいと思わなくなるよ!
「会社を辞めたい」と思う人の頭の中身を公式化するとこうなる。
こちらの記事で、会社と私たちはあくまでも対等な関係であり、私たちが会社を利用してやるべきだ、とお伝えしました。
今回は、「ではどのように会社を攻略するべきか」について書きます。
会社に必ず存在、嫌でもまるでコバンザメのようにくっついてくる存在、それが「上司」です(笑) 会社を攻略するための1つのポイントが、実はこの「上司を攻略できるかどうか」なんですね。
サラリーマンをしている以上、この上司からは逃げられない。それがたとえ生理的に受け付けなくても(笑)
そのような状況ならば逃げるのではなく、、その上司を上手くコントロールし、自分好みに育て上げるための「上司対策・上司攻略!」をしなければいけません。
では、上司を攻略するためにはどうすればいいのでしょうか。
上司を攻略するための3ステップ
答えを最初に言ってしまうと、上司を攻略するためには、
ペーシング ⇒ ラポール ⇒ リーディング
の3ステップを踏むことが必須です。詳しく解説しますね。
ステップ1 相手に合わせるペーシング
まずはペーシングです。
ペーシングとは、上司とペースを合わせる、上司に気に入られる、ということです。
仕事に真面目に取り組み、積極的に上司とコミュニケーションをとることで、上司は次第にあなたに対して信頼を寄せるようになります。
ここで重要なことは頻度です。
1回のコミュニケーションを長くとるのではなく、短いコミュニケーションを数回とること。
数を重ねることで上司はあなたに信頼を寄せるようになります。
この、頻度を重ねることで相手から信頼を得ることをザイアンス効果と言います。
実はこのペーシング、上司とラポールを築くうえで非常に重要です。
ラポールとは、心理学用語で人と人とが心の通い合った状態にあること、を指します。
上司とラポールを築くことができるかどうかで、あなたが上司を逆コントロールできるかどうかが決まります。
そのため、ラポールを築いている最中の状態であるこのペーシングにこそ、最も時間をかけてください。
裏では上司を「コノヤロウ!!」とか思っていても、上司に気に入られるように頑張ってください!
ステップ2 信頼関係=ラポール
次にラポールです。
これは上司と信頼関係を築くことができている状態を指します。
ラポールを築くことができると、上司があなたのことを「信頼できる人間、仕事ができる人間だ」、「あいつは信頼できるから大丈夫だ」と思うようになっています。
そのため、次のステップであるリーディングが非常にしやすくなります。
ステップ3:相手を操作する=リーディング
では、最後にリーディングです。
ここで初めて、上司をコントロールしていきます。
既に上司はあなたのことを「いいヤツだ」と思っているので、徐々にあなたが上司をコントロールしていきます。
最初は、早く帰っていいですか??から。
次に定時に帰っていいですか??へ。
そして、この日休みます!へと徐々に要求をステップアップさせていってください。
リーディングをする上で大事なのは『徐々に』ということ。
徐々にステップアップさせることで、今現在のあなたと上司はどの程度までラポールを築けているか、の判断材料になります。
例えば定時に帰っていいですか?と上司に聞いて上司が顔をしかめるなら、まだそのレベルでのラポールを上司と築くことができていないということです。
その時は1段階戻って、早めに帰る、というのが普通な状態になるまで待ってください。
何も言われなくなったら次へステップアップしていきましょう。
このように、上司を攻略するには、ある程度の長期スパンで考えることが大事です。
最低でも3か月くらいですね。
でも、1度上司とラポールを築くことができていれば、あとはあなたが何をしようとあなたの自由なので(笑)、試す価値は充分にあります。
まとめ
最後に、ラポールを築く際の注意点を1つ。
決して仕事をサボらないこと。
仕事をサボるキャラになってしまうと、上司とラポールを築くことはできません。
「早く帰るけど、飲み会には参加しないけど、仕事はきちんとこなすヤツ、できるヤツ」の印象を上司に与えることが重要です。
ぜひ、表向きは「真面目な仕事ができるやつ」で、裏では「上司をコントロールする悪いヤツ笑」になってください。
そうすると会社が負担ではなくなり、自分の時間もしっかり確保できるようになります。
私は実際にこれを実践し、上司と会社を攻略してやりました笑
この法則に則れば、あなたも会社攻略をすることができます。
次回は私が上司とラポールを築く際にペーシングで実際に行ったノウハウをお伝えします。
会社を辞めたいと思う人こそ、実は上司に信頼されることが大事なのだ
今日も最後までご覧頂きありがとうございます!
では、また(*^^)v

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。