就職・転職活動でオリジナル人生を創るための「旅式」就活法
皆さんこんにちは!
『1円企業コンサルタント』の阪井裕樹です。
今日もよろしくお願いします。
しばらく更新が空いてしまいました!(>_<)
ブログのレイアウトを再構築したり(現在進行形のため、ご不便お掛けします!)、今月末のワークショップのコンテンツを作成したり、、、いろいろと動いていました。
充実しすぎて頭がパンクしそうです(笑)
さて、前回の記事で「本来の自分を出してこそ就活であり、企業も学生も自分自身を偽る必要はない!」という記事を書きました。
まだ読まれていない方は、コチラからどうぞ。
今日も引き続き「働く」ということについて考えたいと思いますが、今日は就活の先、転職にスポットを当てます。
◆あなたは旅をしていますか、それとも旅行をしていますか。
ボクは元旅行会社の人間です。
以前の記事で、「1人で計画を立て、実行していく旅は自立型」、「誰かに行程を決めてもらい、ただガイドについていく旅行は依存型」ということを書きました。
皆さんはどちらにあてはまりますか。
ほとんどの方は「旅行」に行かれているのではないでしょうか。
確かにその方が楽で、場合によっては自分で手配するよりかなり安く旅行することができます。
楽で安い、この理由でかなりの方が「旅行」に出かけています。
この、誰かに任せて決められた行程で旅行するスタイルを、「パッケージ旅行」といいます。
一方、自分自身で飛行機、ホテルなど全て手配する旅のことを「自己手配」と呼びますが、正直こちらの方は値段が高くなります。
なぜなら、旅行会社を通じて予約すればいわゆる団体料金が適用されますが、個人での旅行の場合は個人対ホテルの取引になるので、どうしても値段が高くなってしまうからです。
ここまで、旅行の話をしてきましたが、なぜこんな話をしたのか。
実はこのパッケージ旅行と自己手配の旅、これは就職・転職活動にも当てはまるからです。
◆就活=パッケージ旅行!?
就職活動は、あらかじめ開始日程を決められていたり、スーツ等の服装、テスト対策まで、全員があらかじめ決められた同じステップを踏んでいきます。
いわば
あならじめ決まった日程で就活が始まり(=旅行開始日)
流れが決まっていて(=旅行のしおり)
グループ面接など、グループで行動(=団体旅行)
というように言い換えることができます。
一方転職活動は
開始時期を自分で決める(いつ旅行行くか自分で決める)
流れは決まっていない(自分で行程を組み立てていく必要あり)
1人でいく(=基本個人行動)
となります。
まとめると、就職活動は、最初に旅行に行くときはみんな必ず使ったパッケージ旅行。
そして転職は、パッケージ旅行の経験を踏まえて自分自身で計画を立てて行動していく自己手配旅行ということですね。
パッケージ旅行の時は、個人の希望は基本通りません。
みんなと一緒の流れに乗って、というスタンスです。
そのため、なかなか希望のところへは行くことが出来ない場合が多いです。
これは就活にも当てはまりますよね。
自分はこの会社に行きたい!でもご縁がなかった、、、とか、実際行きたいところに入社したけれども、結局美しい景色は見ることができなかった、、、など。
でもこれは仕方無いんです。
なぜなら絶対的な経験値が少ないから。
20年ちょっとの人生で判断したことがその先数十年変わらない、ということはあり得ません。
どこかで再度人生の選択をする、という旅に出る必要が出てきます。
旅行でも、全く見当がつかないところに行くわけですから、ハズレもあります。
そこで、「あ、もういいや」と思うのではなく「別な場所は楽しいかも!」と考え何度か訪れると、最終的に最高の場所に行くことが出来ます。
では、いざそのような人生の再選択が必要になったらどうすればいいのでしょうか。
◆転職=自己手配旅行で行うべき
人生の再選択をする必要が出てきたとき、あなたはすでにたくさんの経験をされています。
そのため、今度はパッケージ旅行形式の転職活動ではなく、今までの自分自身の経験をもとに計画を立てて実行していく「旅」形式での人生の再選択をすればいいんです。
今度は他人と一緒によーいどん!とする必要はありません。
あなたはすでにたくさんのパッケージ旅行に行きました。
たとえばイギリスに行くとしても、一度パッケージ旅行で連れて行ってもらったら、2回目からは自分で行けそうじゃありませんか?
それは一度行ったことで何となく行き方、場所の感覚を掴んでいるからです。
同様に自分自身のキャリアという点でも、今までたくさんのパッケージ旅行に行ったと思います。
今度はそれを土台にして、自分自身がどういう人生を歩んできたのか、そして、今後の人生・キャリアにおいて何をやりたいのか、それを明確にして行動していくことが求められています。
それは転職かもしれないし、複業かもしれない。はたまた思い切って起業かもしれません。
でも重要なことは、自身の経験をもとにしたオリジナルの人生を作っていくということです。
誰かに決められるのではなく、自分自身で切り拓いていくことが、あなたにはできます。
◆まとめ
ボクの場合は、ブログを書くことが自己手配旅になっています。
自分の好きなことを発信することにって収入を得る。
まさに自分で切り拓く感覚ですよね。
皆さんにもこの感覚をぜひ味わっていただきたいです!
パッケージ旅行より自己手配旅行のほうが本当に楽しいですよ(*^^)v
ぜひ、チャレンジしてみてください。
では、今日は以上です。
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
『1円起業コンサルタント』
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。