残念な人が『やる気』、『生きがい』を会社に求めてしまうワケ。
それは、特に飲み会や食事の席で起こることです。
飲み会は会社のグチを言う場ではなく、アイディアを発展させる場だ!
既に独立している方々の飲み会は、いわば【前進型】の飲み会です。
様々なビジネスの情報交換の場となり、その後のビジネスに繋がる、有意義な発展型の飲み会です。
一方、サラリーマンの飲み会は会社の愚痴ばかりを話す【後退型】の飲み会です。
何も生産性がなく、はっきり言って参加するだけムダです。
そのため私は、会社の飲み会には基本参加しません。
会社の愚痴ばかりを言っていても、 それはただのストレス発散でしかありません。
発散しているだけで、そもそもの根源を取り除かないと根本的な解決には繋がりません。
ここ、皆さん意外とわかっていない。
「わかっているけど…」と、いい訳を言う方がいますが、やらない理由を言い訳ばかりしていても、それは単なる時間のムダでしかありません。
現状を変えたければ、今のあなたがやっていないことをやらないと、今のあなたを変えることはできませんよ。
ちょっと手厳しいですが、それを踏まえて今日の本題です。
生きがいは会社に落ちていない!
プロブロガーのイケダハヤトさんのブログに、強烈な印象のフレーズがあったので、皆さんに紹介しますね。
ズバリ、【生きがいは会社に落ちてない】
=========================
基本的に、会社はぼくらに「生きがい」を与えるために存在しているものではありません。
資本主義的な価値観に飲まれている以上、会社の存在意義の大部分は、なんだかんだで「あくまで利益を出すため」に費やされます。
参照:「生きがい」は会社に落ちてない
=========================
結構ここ、感違いしている人が多いですよね。
「生きがい、やりがい」を会社に求める人、多いです。
そして結局、なんか違うな~というジレンマと戦うことになる人が非常に多いのが現状です。
そのジレンマに陥ってしまうことで、生産性のないムダな飲み会代に毎月多額のお金をつぎ込む人、かなりの割合でいます。
あなたはどうですか?
イケダさんも言うように、会社は利益を出すために存在します。
そして、社会に価値を提供するために存在します。
自分のやりたいことと、会社の方向が一致していれば、とりあえずは耐えられるですが(でも最終的にはダメですけど笑)、多くの人は一致すらしていないのではないでしょうか。
会社はあくまでも自分の本来の目的を成し遂げるための【手段】であり【箱】でしかありません。
これが【目的】になってしまうと、自分自身の方向性を見失ってしまいます。
あくまでも自分自身の目的を達成するための手段である、という意識でいないと、従来のような会社の歯車になる働き方をしてしまい、既に歯車になっている人の波に飲み込まれます。
実は会社はあくまでも「手段」であって「目的」ではない、ここ、ポイントです。
「自分探し」というワナ
また会社においてもそうですが、そもそも【自分自身の方向性】についても感違いしている人が多いので、こちらについても触れますね。
皆さんは、自分自身の方向性をどこで見つようとしますか?
1.自分自身の外側
2.自分自身の内側
いかがですか。
多くの人は、「自分探し」という言葉を使って自分自身の外に原因があると考え、答えを求めがちです。
しかしよく考えてみてください。
確かに今までにない価値観をみつける、という視点においては有効です。
なぜなら新しいものに触れることによって、新しい自分自身の価値観がみつかりますから。
(現にボクも海外で生活する、ということを体験し、新たな価値観を見つけました)
でもこの方法が有効なのは、実は自分自身の価値観を既に把握している場合のみの話です。
自分自身を知らないのに新しい自分自身を見つけようとしても、それは結局自分らしいのかどうか判断がつかず、混乱してしまいます。
≪あなたらしさ≫は、今までの皆さんの経験、過去から成り立っています。
まず、あなた自身の過去にフォーカスすること、自分自身の内側と徹底的に向き合うこと、ここからまず始めてみてください。
そうすると【自分の軸】ができ、今後いろいろな場面において役立ちます。
自己分析のやり方については、以下の記事から。
これで出来なきゃ終わりだ!【普通】な人の強みを見つける3つの秘策とは?
では自己分析が完了し、自分自身の方向性がしっかりと決まったら、次にすべきことは何か。
それが『会社攻略』です。
次の記事では、『私たちは会社においてどういう働き方をすべきか』と言うことについて書いています。
引き続きお付き合い頂けると嬉しいです(*^^)v
「会社を辞めたい」と思う人の頭の中身を公式化するとこうなる。
では、次の記事でお会いしましょう!

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。