継続出来ない人に必要な「ドミノの1枚目を倒す」という考え方
こんにちは。
ひとり起業家のビジネスを、ノート3冊分の自分史を使って揺るぎない自分軸(=起業エンジン)を見つけ「集める」のではなく『集まる存在』に変化させる起業エンジンメーカーの阪井裕樹です。
今回は、継続する上で必要な「目標設定」とその考え方についてお話させて頂きたいと思います。
あなたはなぜその行動をしていますか?
自分自身を知ってもらうために、あなたはどのようなことを されていますか?
- ブログを書く
- facebookを更新する
- メルマガを書く
- 交流会に行く
いろんな方法がありますよね。
でも、ここで1つ質問させてください。
「その行動、なぜやっているのですか?」
ブログ・facebookが続かない理由
個人起業の分野でよく言われるのが、
- ブログを毎日書きましょう!
- facebookを毎日更新しましょう!
というものです。
これ、間違ってはいないのですが、 このアドバイスを真摯に実行すると だんだんと聞かれる声が、
- 「ブログが続かない・・・」
- 「facebookの更新がつらい・・・」
といった嘆きです(苦笑) ブログを更新するも続かない、 facebookを投稿するも続かないというのは、 ちゃんとした理由があります。
それは、 「ドミノの1枚目を倒す」という考え方が足りていないからです。
ドミノの1枚目を倒すとは?
まずはこちらの動画を見てみてください。(約50秒)
この動画がどこかの学校で手作りの人間ドミノをやっていたときの動画です。
この動画で凄いのは、 最初は人間の大きさだったドミノが 次第に大きくなっていき、 最後は体育館の天井くらいの高さもある ドミノが倒れるというところです。
最初は小さな1歩だったにも関わらず、最後は大きなドミノを倒すことができる。
このドミノをやるとき、おそらく最初に決めたことは、 最後の巨大なドミノを倒すことでしょう。
全てはゴールへ繋がる!
ビジネスもドミノに似ています。
大きなゴールがあって、 そのゴールに向かって戦略というドミノを正しい順番で並べ、 最初の小さなドミノから倒していくと 次第にパワーが増し、 大きなドミノも倒せるようになってきます。
ブログやfacebookは、いわば最初の小さなドミノの1ピース。
きちんとそのブログやfacebookを書くことで最終的にどこにたどり着くのかという大きなゴール。
その大きなゴールから逆算して物事を考えなければ、 ドミノを倒し続けることは出来ません。
このようなきちんとした目標とその目標を達成するための戦略プロセスを設計しなければ、 いつの間にか迷走してしまい、自分が今やっていることの意味が わからなくなってしまいます。
年末年始の休みを利用して、目標の設定をしている方も多いかと思います。
そこで、ただ目標を設定するだけでなく、その目標を達成するための戦略まで洗い出し、それをどの順番で行えば目標にたどり着くのか並び替えるところまで実践することができれば、飛躍的に加速することができますよ^^
ぜひ、目標設定と併せてやってみてくださいね。
ちなみに、目標と目的の違いについては、こちらのブログ記事をご覧ください。
あなたの目標が誰にも共感されない理由
それでは、また!

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。