新入社員が会社辞めたいというのは、大量一括採用に原因がある。
こんにちは!阪井裕樹です
最近カフェやホテルのラウンジでブログを書いていると「就活生のOB訪問」をよく目にします。
最近本当就活生が増えましたね。
季節の風物詩な気がします。
恒例行事ですが、もし自分が「もう一度就活をしなさい」と言われても、「絶対にやりたくない」と自信を持って言えますね。
そのくらい、今の就活には疑問があります。
今日はそんな就活に関する疑問の話。
あなたは、今の就活についてどう考えますか?
大量一括採用は限界に来ている
先日、ダイヤモンドにこんな記事がありました。
誰も幸せにならない就活」はいつまで続くのか?
混沌の大量一括採用に見切りをつけ始めた企業たち
「(応募書類を)100通も送るって、失礼な話ですよ」
この記事にもある通り、先日神田うのさんがこのような発言をし波紋を呼んだ、ということがありましたが、ボクはこの発言には納得できます。
現在の新卒一括採用は、全く持って意味が無い制度だ、というのがボクの持論です。
現在の就活制度は、様々な問題を含んでいます。
例えば学生側には
●エントリーシートの大量送付による、受かればどの会社でもいいという風潮
●新卒一括採用のため、既卒では全くチャンスが無くなる。そのため就活浪人までする学生が出る。
●高額な怪しい就活ビジネスが横行
企業側にとっても、
●紙一枚で人となりを判断出来るわけがないのに、膨大なエントリーシートから学生を判別しなければならない。
●採用に膨大な手間、予算を割くのに、せっかく採用した学生がすぐ辞めてしまう。
等々。
学生側、企業側、双方にとって全く意味の無いものになっている、それが現在の就活です。
その根本的な原因となっているのが、
「新卒一括採用」
「大学を卒業したら就職のチャンスがない」
この2点に、今の就活の問題点が全て含まれていますよね。
多くの人は「就活で人生が決まる!!」と思い、必死に就活をしていますが、実は就活で人生の全てが決まる!というのは全くの嘘です。
今の時代転職は当たり前です。
私も既に4社目。
キャリアアップのために転職を繰り返してきました。
自身のキャリアアップのために転職をしたり起業をしたりする、ということが当たり前になってきましたね。
そんな中、時代に逆行するような「新卒一括採用」が依然として行われている現実。
そんな時代遅れなことを行わずに、社会に出てからも自身のキャリア構築のために転職・起業がしやすい環境を整えることこそが、今の日本の社会には必要です。
このままの新卒一括採用が続けば、社員が育たず、会社の経営にも影響が出るでしょう。
社員も会社を辞めるのは労力が必要。
会社側にとっても、お金をかけて育ててきた社員がいきなり辞めると損失は大きいです。
既に限界に来ている新卒一括採用を辞め、通年採用にし、ユニクロのようにアルバイトからの登用等、会社の中身を知ってからの採用という形に切り替えれば、ミスマッチは無くなり、コスト削減になります。
様々な働き方、採用方法が存在する時代になりました。
あなたのキャリア、きちんと先まで考えていますか?
会社はあなたを守ってはくれません。
ぜひ1度、立ち止まって考えてみてください。
今日の企業人から起業人への0⇒1アクション
あなたの10年後、20年後、30年後の姿を通勤電車の中で妄想し、チェックする。
ニヤニヤ出来れば希望アリ!→痴漢と間違われないように気をつけてください笑
泣きたくなったら希望無し!→周りの人に慰めてもらいましょう笑
では、今日は以上です。
最後までありがとうございました。
では、また!
—1円稼ぐと世界が変わる!—
【Valuence Academy】代表
顔出しNGサラリーマン専門起業コンサルタント
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。