社会人が学生に「今しかできないことをやりなさい!」という理由。
こんにちは!阪井裕樹です。今日もよろしくお願いします。
先日、私のメルマガを読んでくださった大学生の方から、以下のような感想を頂きました。
私は学生さんから質問を頂いた時には、
「今しかできないことをやっておいたほうがいい」
とお伝えしています。
これってよく聞きますが(笑)、なぜそうなのか、というところまでは掘り下げる人はなかなかいないです。
学生さんの側からすると、ただ
「今しかできないことをやっておいた方がいい」
と言われても、いまいちピンと来ないと思います。
今回はこの
「今しかできないことをやっておいた方がいい」
について、私なりの考えをお伝えします。
今日は学生さん向けの記事のため、社会人の方は
「あ~やっぱり学生がいいな~」
とモヤモヤしながら読んでください(笑)
でも、私から言わせると社会人になってからのほうがやりたいことが出来ると思いますがww
実は学生が一番いい。
人気ブログの【脱社畜ブログ】に、以下のようなエントリーがありました。
この記事では、学生であることのメリットとして、
・組織の一員であることを絶対視せず、組織と自分を切り離して考えられる
・人間関係や仕事が辛くなったら、さっさと逃げることができる
・お金がなくても、それなりに楽しく過ごすことができる
の3点が挙げられています。
ここからも読み取ることができますが、社会人と学生の最も大きな違いは、
【責任があるかどうか】
です。
社会人は全ての行動に責任が伴います。
何か間違ったことやいい加減なことをすると、自分自身の生活に直結することもしばしば。
全て自分一人で決定し、行動しなければなりません。
一方の学生は、一見自分自身で決めているようですが、最終的には後ろに『親』という存在がいます。
学生で一人暮しをしている人はある程度自立してはいますが、やはりまだ親から守られている立場です。
また、3~4年でクラス替え等により自身のいる環境が変わります。
そのため、極端な話
「もうすぐここともオサラバだから、好き勝手やろう」
とか、
「バイト嫌だからやーめた」
みたいなことができるんです。
私は社会人になっても↑↑のようなことをやってますが(笑)、やはりほとんどの社会人は保守的になってしまい、なかなか変化することができません。
そのため、特に縛りのない学生に
「(ダメでも責任がないのは今だけだから)、今しかできないことをやっておいた方がいい」
と大人は言うんです。
これが1つ目の理由です。
時間という資産を自由に使う
もう1つの理由が、学生は自由に時間を使えるから、です。
社会人になると、出社時間や勤務時間、休日などが会社によって決められてしまいます。
しかし、特に大学生の場合は自分自身の時間の使い方は自分で決めることができます。
気持ちが乗らなければ授業に出ない、なんてことも可能ですよね(笑)
これが社会人になると、途端に自分の時間の使い方は会社によって決められてしまうようになります。
そのため社会人は 『お金はないけど時間はある』状態の 学生に対し、
「(自分で時間をコントロールできるのは今だけだから)、今しかできないことをやっておいた方がいい」
と言うんです。
時間は唯一私たちが共通で持っている資産です。
生まれてから高校生までは学校によって時間の使い方は決められてしまいますが、唯一大学生は自分で自分自身の時間の使い方を決めることができます。
そして社会人になると再度会社に全て決められてしまう状態になります。
そうなる前に自分自身の今後のキャリアをしっかりと考え、様々なことにチャレンジすればいいんです。
でも安心してください。
社会人になっても、ある程度は会社によって決められてさまうけれども、逆に会社を上手く使って自己実現のために行動する、という状態をつくることは可能ですから。
しかし、このブログを読んでくださっている学生の皆さんには、社会人になって後悔しないために、しっかりと今から準備をして頂ければと思います。
まとめ
今日は
「今しかできないことをやっておいた方がいい」
と社会人が言う意味について、『責任』と『時間』の視点からお伝えしました。
社会人になってから後悔しないために、ぜひ今のうちから準備をしておくことをオススメします。
今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
では、また!
【売れる⇒売れ続ける経験創出プロジェクト】主宰
経験価値化コンサルタント
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。