ブログのPVを3倍にするために気をつけるべきたった1つのこと。
皆さんこんにちは!
『1円起業コンサルタント』の阪井裕樹です。
今日もよろしくお願いします。
今日は「ビジネスブログ・Webサイトを作る際に陥りがちな、誤った顧客目線」についてお伝えします。
きちんとした顧客目線、買い手目線になることができれば、あなたのブログのアクセスは3倍以上になりますし、コンバージョン(購入)率もはねあがります。
あなたの顧客目線は販売者目線!?
サラリーマンとして働いていても、自分でビジネスを始めていても、永遠の課題が【顧客目線になること】です。
言葉で言うのは簡単ですが、これを実行するとなるとかなり難しいです。
正直ボクは、ビジネスをしている側が本当の意味で顧客目線になることはできないと思っています。
なぜなら、自分自身でビジネスをしている以上、どうしても売り手目線になってしまうからです。
利害を取り除いて考えることはできません。
そのため、多くの企業では消費アンケート等を行い消費者の生の声を拾いあげることで、売り手目線ではない【生の消費者の声】を得ています。
実はビジネスブログを構築する上でも同じことが言えるんですね。
どうしても自分目線になりがちな中で、いかに顧客目線・ユーザビリティに配慮したサイトづくりをすることができるか、があなたのビジネスの今後を左右します。
しかし自分で構築している以上、自分なりのブログになってしまうのは仕方ないので(笑)今回はビジネスブログをつくり始める上で、なるべく顧客目線となることができるようなポイントについて書いていきます。
あとは実際に構築を行い、ブログ読者さんに実際に聞き、修正をおこなってください。 実行あるのみ!です。
ブログ構築は俯瞰的に考える。
ビジネスブログをつくる上で重要なことは、顧客目線になることだ、ということを先ほど書きました。
自分の顧客は何を求めているのか、を考えることは重要ですが、時に顧客目線と思ってやっていたことが実は独りよがりになってしまっていた、ということがよく生じてしまいます。
例えば、あなたは新しい商品の告知をしたいとします。
そしてあなたのブログ上で新商品のメリットについて何度も記事を投稿していたとします。
これは、既にあなたの顧客となっている人には有効ですが、もしあなたが新しい顧客を獲得したいと思っていたとしたら、この連続新商品攻撃は逆効果だったりします。
あなたの顧客となる可能性がある人がまず知りたいことは、あなたの人間性、この商品を買うに値する人物なのかどうか、ということです。
特にインターネット上の場合匿名性が高いため、商品を購入してもらうためにはまずはあなた自身が信頼を獲得しなければいけないんですね。
信頼を築けていないのに「この新商品いいでしょ!!」攻撃を仕掛けても、誰も買ってはくれません。
相手から信頼を得てから商品を販売するという順番を間違えてはいけません。
ココが売り手目線と顧客・買い手目線の違いですね。
まずはあなたのブログを訪問してくれる人から信頼を獲得するためにはどうすべきなのか、を俯瞰的に捉え、何をまずはすべきなのか、を考えてみてください。
そうすれば売り手目線ではなく、顧客・買い手目線でのブログを構築することができます。
売り手がしたいことではなく、買い手がして欲しいことを徹底的に意識して、ブログを構築してください。
するとあなたのブログはアクセスが増えますし、コンバージョン率が上がります。
まとめ
今回は、自分では顧客目線だ!と思っていても実は自分目線だった!というビジネスブログを構築する上で陥りやすいことについて書きました。
こんなことを書いてはいますが、ボク自身もユーザビリティに配慮したブログ構築をこれからも頑張っていきたいと思います!
ちょっと今日は自戒の意味も込めた内容でした。
では、今日は以上です。
最後までありがとうございました(^^)v
『1円起業コンサルタント』
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。