ブログからの集客は、1万PVより100PVのほうができるんです。
皆さんこんにちは!
『1円起業コンサルタント』の阪井裕樹です。
今日も最後までよろしくお願いします。
今日はビジネスブログを書いている人ならかならず意識すべき、SEOにおけるロングテール効果の魅力について書いていきます。
ボクがWeb戦略について書くのは珍しいですが(笑)、これからはコンテンツ充実のためしっかりと書いていきたいと思います。
ロングテール効果とは
ビジネスブログを書いている方は、当然SEOにも力を入れていることと思います。
SEOが何かわからない方向けにお話させて頂くと、SEOとは日本語で「検索エンジン最適化」と訳します。
つまり、GoogleやYahoo等で自分の見込客が検索をした際に、自分のホームページやブログをトップに表示させようとする取り組みのことです。
当然トップに表示させることができると、自分のサイトを訪問してくれる人が増えますし訪問数も安定します。
結果、自分自身の商品が売れやすくなり、コンバージョン率(サイトを訪問してくれた人に対する商品購入率の割合)が上がります。
しかも、一旦トップに表示されるようになれば、よほどのことがない限り順位が大幅に下がることはありません。
つまり、特に何もすることなく、自分自身の商品に興味のある人が安定的に自分のサイトを訪問してくれるようになります。
これはかなりのプラスをあなたにもたらしてくれますが、Topを取るのは競争率の激しいワード(起業・副業など)では、ほぼムリと言っていいでしょう。
なぜなら、そういうビッグキーワードでは、ボクたち一般ピーポーでは太刀打できないような様々な施策が行われているからです。
勿論Topをとるためのお金も、半端ない額が動いています。
では、お金もつてもないボクたちはどんなSEOを行っていけばいいのでしょうか。
そのキーワードとなるのが、【ロングテール効果】です。
ロングテール効果のメリット
ロングテール効果とは、その名前の通りずーっと長いシッポのように、継続的にあなたのサイトに見込客を運んできてくれる効果のことを意味します。
ロングテール効果のための施策を実施し、しっかりとあなたのサイトを構築さえしておけば、継続的に見込客の方からあなたのサイトを訪問してくれるようになります。
短期的にPV数(サイトを見てもらえた数)を稼ぎたいなら、方法はいくらでもあります。
しかし、今回お伝えするのは【短期的】ではなくあくまでも【長期的】な視点でのお話です。
ロングテール効果のあるコンテンツは、短期的には1記事10,000PV等の結果が出る場合もありますが、多くの場合長期的にみて一定数のアクセスがずっとあるものとなります。
例えばボクのブログはGoogleで「群れる人」で検索をしてもらうとほぼトップに表示されますが、この記事は1日100PVくらいをボクに運んできてくれます。
確かにこの記事単体ではPVの絶対数は少ないですが、100PVをずっと運んできてくれるコンテンツを10持っていれば、毎日PV数が100×10=1,000PVとなります。
これって結構バカにできません。
塵も積もれば山となる、ではないですが、1日100PVをずっと運んできてくれるコンテンツを100持っていれば、単純にそれだけで1日10,000PVのアクセスがあるブログになりますから。
1記事で1,000PVとか10、000PVを叩き出すと、一瞬のアクセス数は上がりますが、そんなバクハツ状態は長くは続きません。
1つのキーワードでTopを狙い、一瞬で散るというのもアリですが、ビジネスの継続性を考えるとひとつひとつは小さくても安定的に稼働するコンテンツをいくつか持っている方が非常に持続性があります。
では、ロングテール効果を得ることができるコンテンツとはどのようなものを指すのでしょうか。
ロングテール効果を得るために
ロングテール効果を得るために重要なのが、【キーワード】の選択です。
更にキーワードを選択するにあたって重要なことが、まずはあなたのブログを読んでくれる人・ターゲットとなる人の気持ちになること、です。
あなたがもしブログを書いているとしたら、あなたのブログはどんな人に読んでもらいたいのでしょうか。
どんなキーワードで検索をしてほしいのでしょうか。
この点を徹底的に突き詰めます。
その際、理想の顧客像を作り上げ、実際にその人になりきって検索をしてみるのも1つの手ですね。
検索される【キーワード】も様々なものがあります。
ボクの場合で言えば「起業」や「会社辞めたい」等ですが、その他にも先ほど紹介した「群れる人」等のニッチなキーワードでも検索されます。
ロングテール効果を生むためには、いくつこのニッチなキーワードで検索されるか、にかかっています。
ビッグキーワードでは競争相手には太刀打できませんが、ターゲットとなる人は全員ビッグキーワードのみを検索する訳ではありません。
様々なワードで検索をします。
この、ビッグキーワード周辺にあるニッチなキーワードをいくつ見つけることができるか、これがロングテール効果を生むために必要なことです。
ロングテール効果を生むために、どうしたらいいか分からない!という方は、以下のサイトを参考にしてみてください。
著者の荒木厚さんは、webマーケッターとしてSEOに関して様々な情報を提供をしてくださっています。
「無料でここまで公開していいの!?」と思ってしまう記事ばかりで、ボクもWeb戦略やSEOに関しては、かなり参考にさせて頂いています。
正直、荒木さんのブログを読みあさって、書いてあることを実行すれば、SEOに関しては怖いものは無くなります。
そんな荒木さんが、「ロングテール効果」についての記事をまとめてくださいました!
以下からご覧ください。
まとめ
SEOと聞くと多くの人がビッグキーワードでトップを狙いにいくもの、と思いがちですが、かならずしもそういうものではありません。
結局はやっているのは人間なので、 ニッチなキーワードでも、いつバクハツするかわかりません(笑)
バクハツを予測することは難しいですが、あらかじめ様々な場所にネタを仕込んでおくことはできます。
ターゲットとなる人が読みたい記事はなんなのか、結局はここを突き詰めることが、あなたのブログのアクセス数を増やし、あなたのビジネスを加速させることになるんです。
裏技はない、ということですね。
では、今日は以上です!
今日も最後までありがとうございました!
では、また!
『1円起業コンサルタント』
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。