会社を辞めたいなら、まずは自分のコストを把握することから始めよう
皆さんこんにちは!
『1円起業コンサルタント』の阪井裕樹です。
今日も最後までよろしくお願いします(^^)
今回はタイムマネジメントの話。
皆さんはタイムマネジメントはされていますか?
仕事が忙しくなってしまうと、目の前の仕事に追われてついつい忘れがちですよね。
これからの年末の時期は特に。
実はタイムマネジメントができるかできないかで、今後あなたが1円稼ぐことができるかどうかが決まってきます。
なぜならサラリーマンは忙しい!から。
サラリーマンは通常の業務で忙しくしており、そこに更に自分自身の活動を入れると結構キツキツな時間運営になります。
そのため、サラリーマンとして働くという点のみに目がいってしまい、自身のキャリアを構築する上で重要な自分自身の活動に時間を割くことができなくなってしまいます。
よくあるのが、会社辞めたいと言っているけど、いざ自己啓発行こうよ!と言われると仕事が忙しいと言って結局何もしないパターン。
結果を出している人は休みの日こそ、ここぞとばかりに行動しています。
それを、
Q:休みは?
A:疲れたから何もやる気がおきない
ということで、結局もとのさやにおさまってしまうことがあります。
確かにありますよね~人間だもの。by相田みつを
でも、ここで踏ん張ることができるかどうかが、今後のあなたの人生の方向性を決めてしまうかもしれません。
あなたの時間コスト、実は意外と高いかも
では、タイムマネジメントとはどのようなことをいうのでしょうか。
コトバンク(http://kotobank.jp/)によると、タイムマネジメントとは時間あたりの生産性を高める時間管理のこと、と定義されています。
要するに時間当たりの効率を上げ、生産性をあげるということですね。
効率を上げるには、まずは現在のあなたの時間当たりの単価を算出する必要があります。
自分自身の時間のコストを機会費用と言いますが、その算出方法はいたってシンプルです。
自分自身の毎月のお給料÷働いた時間
で計算することができます。
例えば、
月収25万円(残業代込)
1日7時間×5日×4週間働く
残業を1日3時間×5日×4週間
上記のように働いたとします。
すると、25万÷200時間となり、時間当たりのコスト(時給換算)は約1,250円となります。
次に、スキマ時間を算出します。
ボクたちは日々会社で一生懸命働いていると思っていますが、実は意外とムダが多かったりします。
仕事に費やす時間のうち8割はムダな時間
とも言われていますね。
タバコの時間、営業での次のアポイントまでの時間、移動時間etc...
更に通勤時間や家でのテレビの時間を含めると、平均で2~3時間は時間を確保することができます。
あとはその時間を使って、自分のための活動(独立・起業コンサルタントの沖成章さんは、会社を止める準備を『辞活』として提唱されています。名前をクリックすると記事に飛びます)をすればいいんです。
更に仕事の内容を見直し効率化することで、会社から給料をもらいながら自分自身の活動ができるという、好循環が起こります。
会社を利用しながら自立して働くことができると、1円稼ぐまでにあと少しですね。
使えるものは使う。
結局自分自身の身は自分で守り、自分で道を切り拓いていくしかありません。
会社や上司はあなたの面倒を最後までみてはくれません。
それならば、むしろ会社を利用して、使えるものは使い倒したほうがいいとは思いませんか?
ボクは自立して働くためのツールは、ブログやコンサルティングで提供できますが、結局やるのはあなた自身です。
誰かにやってもらえる、何か楽してできる方法はないか、と思っているうちは変われません。
『効率化』と『楽』は違います。
自立のための第一歩として、まずはタイムマネジメントから始めてみてください。
では、今日は以上です。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
では、また(^^)v
『1円起業コンサルタント』
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。