変革の秋だ!サラリーマンに疲れた人にオススメの、【複業の技術】
皆さんこんにちは!
阪井裕樹です。
今日もよろしくお願いします。
7月から爆走を続けてきましたが(笑)、ようやくひと段落ついたかな、という感じで今過ごしています。
今は9月末のワークショップ開催に向けて資料作成に励んでいますが、伝えたいことが多すぎて1時間半以内に収まらない可能性が出てきました(笑)
なんとかまとめます!
◆2足のわらじを履くということ
↑パンダさんもお疲れのようです(笑)↑ ちなみにこの画像は記事の内容とは一切関係ありませんw
さて今日はサラリーマンがどうやったら2足のわらじを履けるのか、について考えてみたいと思います。
ボクのTwitterでいつも感想をくれる方がいるのですが、その方にある時、
「阪井さんの言う、2足のわらじってどういうことですか?自分はフルタイム2個掛け持ちして大変な思いをしました!」
と質問されたことがありました。
確かに2足のわらじを履く、ということは、フルタイム+フルタイムや、フルタイム+アルバイトというイメージを持たれる方が多いですよね。
でも、フルタイム+フルタイムの仕事なんてしたら、身体を壊してしまいます。
収入より病院代のほうが高くなってしまいます(笑)
◆2足のわらじの履き方
では、実際に2足のわらじを履くということはどのようなことを指すのでしょうか。
詳しくはボクの7日間メール講座で書いているのですが、ボクの定義する2足のわらじとは、
「フルタイムの仕事+成果or定期収入」です。
一方は生活するための収入源として会社員等で働く。
そしてその権利を最大限活かしながら(笑)、裏では自分で動いていく、というものです。
ただし、裏で動くときにどこかに雇われて働いてはダメです。
それではかなりの時間を拘束され、元も子もないですから。
裏で動くときに重要なのは、
「時間のレバレッジを効かせて時給を最大限上げる」
ということです。
サラリーマンは時間がないので(笑)いかに時間効率を上げて働くことができるか、が最も重要視すべきところです。
なぜボクはわざわざ2つのことをやろう!というのでしょうか。
それはなんだかんだいっても、サラリーマンの待遇面は自営業より上だからです。
健康保険の半分を会社が出してくれるというのは、結構なメリットですよね。
ただ、問答無用に一律給料から引かれますので、自営業のように工夫することはできません。
どちらにもメリット、デメリットがあります。
ただ、これだけは言えるのは、
「サラリーマンも、会社の給料だけではなく、稼げる力を身につけることが重要だ」
ということです。
でも、いきなり起業!だとリスクが高すぎますよね。
リスク回避の手段として会社を上手に利用しながら、自分で上手に稼いでいくことがまずは重要です。
しかも自分の得意なことで稼いでいく、ということ。
何事も好きなことでないと長続きしませんから(笑)
ボクはこれを1円稼ぐ、という表現をしています。
そして実際に好きなことで1円稼ぐと、会社に依存しなくなります。嫌な上司に頭を下げる必要もありません。
◆あなたの好きなことの見つけ方
でも実際に好きなことで稼ぐといっても、そんなことできるはずがない、と思う方もいますよね。
でもそれは単純に、その好きなことが単なる「趣味レベル」だからです。
自分の中だけで完結してしまっているから、そんなことができるはずがない、と思ってしまうんです。
でも、いざその趣味を誰かに発表するとなるとどうでしょうか。
より詳しい資料を探して勉強したり、発表の練習のためにプレゼンテーションの勉強をしたり、様々なことを学ぶようになると思います。
そうするとあなたの趣味は「特技レベル」となり、自分の中だけで完結するのではなく他の人を意識して行動するようになります。
「特技レベル」となると、実はサラリーマンの仕事の方にも良い影響を及ぼします。
例えば趣味の発表のためにプレゼンテーションの練習をしていると、会社内でのプレゼンテーションのスキルもあがります。
このように双方にいい影響を与えるんですね。
逆もまたしかり。
会社で勉強したことが、特技に良い影響を与えることもあります。
このことを、別名
「ANDキャリア」
と言います。
このANDキャリアを実践できるのは、サラリーマンとして働いている間だけです。
会社内でも評価を上げながら、実は裏では1円稼いでいる、、、
まずはここからがあなたの「1円稼ぐ!」ことのスタートになります。
では、今日もご覧頂きありがとうございます!
では、また(*^^)v
阪井裕樹

(株)CarpeDiem代表取締役
ValuenceAcademy(バリューエンス・アカデミー)主宰
起業エンジンメーカー
『明日目覚めるのがワクワクする社会の創造』をテーマに<人の可能性を最大化する>事業を展開。
相手の笑顔のシワの1つ1つまで見えるような「距離の近い」事業づくりが目標。
珈琲/イチゴ/エビ好きな旅宿マニア
facebookでコメントする。